姫路最高。
コネマル(@conemaru_btc)のじょかじょかです。
仕事の一環で、姫路に行っていました。
桜咲く姫路城はとても綺麗で、姫路駅周辺もクリーンで活気があり最高でした。
ずんどう屋というラーメン屋さんが美味しかったです。
さて、インヴァスト証券が提供するFX自動売買ツールであるトライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドル(以下、オジキ)の4ヶ月目運用報告をします。
今月は落ちたきり上がってこず、過去最低実績となりました。
トライオートFXについては、過去記事をどうぞ。

トライオートFX運用実績<4ヶ月目>
じょかは、2018.12.7からトライオートFXのコアレンジャー 豪ドル/NZドル(オージーキウイ=オジキ)に投資しています。
毎月の運用成績を本ブログにて公開しています。
それでは前提と実績です。
前提
投資先:トライオートFX(インヴァスト証券) コアレンジャー 豪ドル/NZドル
期間:2019.3.7~2019.4.6
投資額:500万円
備考:2019.3.7時点の証拠金預託額は5,429,791円です。
運用実績
証拠金預託額:5,470,721円
有効証拠金額:5,353,868円
評価損益:-116,853円
今までの推移:
期間 | 証拠金 | 有効 | 評価 |
0ヶ月 | 5,000 | 5,000 | – |
1 | 5,190 | 5,150 | -40 |
2 | 5,325 | 5,001 | -324 |
3 | 5,430 | 5,083 | -347 |
4 | 5,470 | 5,354 | -117 |
単位:千円
1ヶ月間で61,247円の売買益を得ました。
スワップ損を引き、43,281円が月間利益です。
先月の利益は113,415円だったため、残念な結果となりました。
約4ヵ月運用で10%なので、このままだと年利30%程です。
いやああああああああああ。
10%程足りず、下方修正が必要になるかもしれません。
なんとか取り戻して欲しいです。
7個の建玉を持ち、-116,853円です。
スワップが重たいですが、先月に比べて含み損は大きく減少しました。
一時含み損が50万円を超えていたことを考えると、大きく回復しました。
月利・年利
月利・年利を計算していきます。
投資額:5,429,791円
証拠金預託額:5,470,721円
利益:43,281円
月利
43281÷5429791×100≒0.8
月利:0.8%
年利
0.8×12=9.6
年利:9.6%
年利9.6%ペースとなりました。
10%を切るとは・・・悲しいですねぇ。
ちなみに上記の数字は、単利計算です。
今までの推移:
期間 | 利益(円 | 月利(% |
1ヶ月 | 189,919 | 3.8 |
2 | 134,684 | 2.6 |
3 | 105,188 | 2.0 |
4 | 43,281 | 0.8 |
考察
今月のオジキは、きつい展開でした。
3.7~3.26は一切利確約定なく、下手したらスワップ丸損かと思いました。
3.27に初利確後、上昇止まらず今までマイナスだったポジションを洗い始めました。
後半の捲りは頑張りましたが、前半のツケを払いきれず、月利1%未満でした。
20万円は稼いでもらいたいなかで、サブレンジ停滞は厳しいです。
現状はコアレンジに戻ってきているので、来月は期待できます。
トライオートFX コアレンジャー豪ドル/NZドル儲かるって読んだから!と、調べたり比較せずに投資するのはやめましょう。
必ず理解して、どういう利益構造なのか分かったうえで運用しましょう。
あなたがトライオートFXのコアレンジャー 豪ドル/NZドル投資に興味を持った際は、先に必ずリスクや注意点記事を読んで下さい。

PCやスマホに張り付いて精神を削るのではなく、ある程度ほったらかしで長期投資ができるのが、自動売買の良い点です。
開設無料なので、興味がある方は下のボタンからどうぞ。
以上。
コネマル(@conemaru_btc)のじょかじょかでした。
コメント
相場は上げれば下がるときもあるでしょう。
スイスフランのようなことがなければ、含み損に耐えられるだけ資金があれば、やがて利益が戻ってくると思います。